helako's log

療養しながら試行錯誤して、やりたいことを叶えるための日記。

うつ症状・うつの特徴でもある「日内変動」とは?体に無理をさせていませんか?なぜ起こるのか、理由と対処法を調べてみた話

どうも、めんへら子です。

 

最近うつが悪化しているせいか、朝とても眠いです。

やる気が出ない、体のコントロールが効かない、眠気がやばい、等々…

f:id:menhelako:20180813023542p:image

なんでこうなっているのだろう、何か対処法等はないか、調べてみました。

自分含め、改善できたら良いですよね。

そうすれば1日のコントロールもしやすくなるのかなと。

良かったらご参考までに、見ていってくださいね。

 

 

日内変動とは?

脳にある「体内時計」によってコントロールされた、体温心拍数血圧等の値や、覚醒睡眠リズムが、1 日の中で変動することをいいます。たとえば体温は、生理的に朝方が最低となり、夕方が最高となります。

https://kotobank.jp/word/日内変動-1127444

 

上記は体温で例えていますが、うつになるとこれが身体的・精神的に朝が最低となり、徐々に回復していきます。

倦怠感、眠気、頭痛、腹痛、めまい等の症状が強く現れます。

うつ病の症状には大きく「精神症状」と「身体症状」があります。気分の落ち込みなどの精神症状だけでなく、身体の調子も悪くなるのがうつ病の特徴です。また、これらの症状が、1日の中で時間とともに変化する(日内変動)のも、うつ病の特徴です。多くの場合は、朝が最も悪く、夕方にかけて回復していきます。

うつ病 病気の基礎知識|アステラス製薬|なるほど病気ガイド

 

 

みんなはどうなの?アンケート結果

Twitterでアンケートを取らせてもらいました。

結果はこちら。

 

やはり、朝方つらめ派が多い模様…

もちろん、みんながみんな朝辛い…ってわけでもなく、早起きして散歩に行ける人もいれば、夕方に調子が悪くなる人もいます。

結局人や過去の状況だったりによるのですが、特に朝やばいって人が多いんですよね。

 

私も午前中は動けないことが多いです。

こんな感じです。

www.menhelako.com

 

非定型(新型)うつの場合は、これが逆のパターン(夕方から調子が悪い)が多く、「朝大丈夫だから」と、無理をしてしまう(病気を疑わない)ケースもあります。

それって気のせいじゃないかもしれませんよ。

 

 

眠すぎる…やる気が出ない…睡眠過多状態

寝ました。笑

 

中途覚醒が起こるようにもなり、足に力が入らずガクガクしながらトイレへ行くこともあります。

また、起きてリビングへ移動するも、ソファーで力尽きてしまい、また数時間寝てしまうこともしばしばです。

 

最近はうつの悪化とともに、睡眠過多が再発してきました。

基本的に寝てばかりいます。

www.menhelako.com

 

そして気圧のせいです。気圧のせいにしました。ごめん、気圧。

いや、だって、君、荒れてたじゃないか、すごく、荒れてたじゃないか。僕らも荒れちゃうんだよ。

 

 

勘違いしないで欲しい、それは甘えではない

 本来、この日内変動は、うつ病に限らず私達の誰にでもあるものです。 「朝にはなんとなくボンヤリしてしまう」という人も居れば、「夜にはとても活発で元気だから、自分は夜型」という人も居ますよね。

ところがうつ病の人の場合、この日内変動による身体症状・精神症状の上下が激しく起こりやすいのです。

うつ病の特徴「日内変動」とは? 特徴と4つの対処法 - cotree(コトリー)

 

そう、アップダウンが激しいのだ。

うつになる前からもともと、朝は苦手で典型的な夜型人間でしたが、それが急にレベルアップしたような感じ。

 

朝やばかったけど、夜には活動できる!と、なることの多い私のようなタイプの人は、それで無理しがちです。

「出来るうちにやっとこ」はやり続けると、やはり翌日に疲れが持ち越してしまいますので、要注意です。

このような無理を重ねることで、翌朝には更に症状が重くなり、繰り返すうちに「朝にまったく動けない」「目覚めた瞬間から気が重い」「早朝に覚醒してしまって寝付けない」といった様々な問題が生じるようになってくるのです。

うつ病の特徴「日内変動」とは? 特徴と4つの対処法 - cotree(コトリー)

 

 

日内変動が激しい…対処法は?

 こちらのサイトから抜粋すると・・・

うつ病の特徴「日内変動」とは? 特徴と4つの対処法 - cotree(コトリー)

  • 自分の日内変動のリズムを知る
  • 日内変動の症状が軽いときの無理は禁物
  • 周囲になるべく自分の症状を説明しておく
  • 回復時に自己判断をしない

 

私はこれらの症状が出始めてから、カレンダーに「○」「△」「×」の印をつけたり、簡易的な日記をつけるようにしました。

これは自分のリズムだったり、なぜ翌日起こるのか知るためです。

 

ちなみに担当医からは、「「△」の日が増えるといいね。その日に無理をしすぎないこと」と言われ、自分の中のブレーキを使いこなせるように、日々試行錯誤しています。

 

また、午前中になるべく用事を入れないようにしています。

これは、とりあえず自分のペースを取り戻す為

無理して動き回ることは、今の段階では少しレベルが高い。

今は体や脳が疲れている状態なのだから、休息の意味で寝たいときに眠るようにしています。

 

もちろん、無理をしなければいけない、頑張らなければいけない日って、出てくると思うのですが、その日以外はなるべく、自分の中のブレーキを少し早めにかけるようにすることで、「今日も無事生還!」となることが出来ます。

まあそれもまた、なかなか難しいw  

帰り道に「あ、やりすぎたw」と気付くこともしばしばあります。

 

少しずつの積み重ねが大事なんですよね。

 

 

まとめ

定型うつの人は、夜に活動をしすぎないこと。

非定型打つの人は、朝大丈夫だからといって、無理をしないこと、そして体からのSOSを見逃さないこと。

 

体からのSOSって結構出ているものですが、状況だったり環境だったり、「時間帯によっては大丈夫だし」という安心だったりで、見逃したり見ないフリを、知らずのうちにしている方も多いんじゃないのかなと思います。

「楽になったから」「動けるようになったから」といって、無理をして悪化させる前に、何か対策を練りましょう。

 

特にうつ病の初期段階では、多くの人が「夕方にはラクになったのだから、病気ではない」と判断してしまい、治療を受けるのが遅くなる傾向が見られています。 朝(もしくは夕方)に気分の落ち込み・漠然とした辛さ等を感じ、そのような状態が2週間以上続いているようであれば、日内変動の可能性があるので、早めに専門家に相談をしてみましょう。 

うつ病の特徴「日内変動」とは? 特徴と4つの対処法 - cotree(コトリー)

 

早期発見、早期解決にこしたことはないですからね。

 

 

いかがだったでしょうか。

私含め、苦しんでいる人が少しでも楽になれれば、と思います。

では、めんへら子でした。

 

リンク

twitter.com

 

関連・人気記事

 

www.menhelako.com

www.menhelako.com

www.menhelako.com

www.menhelako.com

www.menhelako.com