helako's log

療養しながら試行錯誤して、やりたいことを叶えるための日記。

【うつ症状】こんな症状に要注意!体と心を休めるには?

どうも、へら子です。

 

あれ?なんか体調がおかしいな?

急にいつもとは違う症状が出ているな…。

といったようなことってありませんか?

f:id:menhelako:20191220215658p:image

それって体や心、脳からの大事なサインだったりするんですよね。

今回はそれらを実体験を含めてまとめてみたので、非日常な症状が出ている方はご参考までにしてみてください。

 

もしそれが持続している、悪化してきているようなら、一度病院への通院をおススメします。

少し抵抗があるかもしれませんが、風邪を引いたときに病院に行くように、精神科やメンタルクリニックも、お気軽に利用してみてくださいね。

初期段階のうちに、早期発見しておけば防げることも沢山あるので、少しでもおかしいなと思ったら、気軽に行ってみてください。

 

 

これってうつ症状?初期段階はどんな状態になるの?

  • 食欲の急激な増減
  • 気分が重苦しくなる
  • 睡眠の質の低下、もしくは増加(睡眠過多)
  • いつもなら普通にできること(家事や趣味など)ができなくなる
  • 物事のとらえ方が変わる(悪い方向へ考えがち)
  • イライラしがち、焦燥感が抜けない
  • 体の疲れやだるさがなかなか抜けない
  • 日常的なこと(歯磨きやお風呂など)がおっくうに感じてできなくなる

などなど、基本的には日常的にできていたことが、なぜかできなくなる。

「面倒くさい」という気持ちではなく、「できない」という状態になります。

 

こちらは最近、私が体験したうつ状態です。

 

これうつかな?と思ったらまずはネットからも

病院に行く時間がない…

ちょっと抵抗がある…

という人は、まずはネットに載っている「うつ診断」を試してみても。

↓まずは簡単に。

https://utsu.ne.jp/self_check/

 

私自身「なぜこうなっているんだろう」という疑問が晴れたことで、気持ちが楽になった経験があります。

原因がわかれば「ああ 、だからか」と、少し安心感が出るのではないでしょうか。

 

まずは一息、こころと体を落ち着かせてあげよう

 

私のリラックス方法としては

  • 一人でいれる空間に行く
  • 都会から少し離れて自然に触れる
  • 自分の好きな場所に行く

落ち着ける、リラックスできるような、自分の好きな場所に行き、一人の時間を作ってみましょう。

ボーっとできる、何も考えなくてもいいような時間って、とても大事です。

「景色がキレイだな」

「この音楽いいな」

「子どもがかわいいな」

さっきまで気持ちに余裕がなかったはずなのに、リラックス状態に入ると、こういった気持ちが自然とわいてきます。

 

すぐじゃなくていいんです。

そういった機会や、時間を増やしてあげることで、少しずつ自分の中の余裕が戻ってきます。

まずはゆっくり、自分を休ませてあげられる時間をもうけましょう。

 

まとめ:こころだけの問題じゃない

ストレスや生活習慣の乱れ、また天候や環境の変化など、様々な要因からあらわれる症状です。

そのためうつは「誰でもなりうる病気(症状)」と言われる、と私は思います。

www.menhelako.com

 ストレス発散のために、趣味に没頭してみたり、お酒を飲んだり、あるいはカラオケに行って大声を出してみたり、 人それぞれあると思います。

それで発散できればいいですが、もしそれだけでも何かモヤモヤが残るようなら、上記に書いた「一人でのリラックスタイム」を作ることをオススメします。

 

体になんらかの不調があらわれたら、それは脳からのメッセージです。

「これ以上、自分を無理をさせたらダメだよ」という、脳からのサインです。

www.menhelako.com

私自身、それを見て見ぬふりをし続けた結果、病気が再発してしまった部分があるので、本当に早期発見にこしたことはありません。

 

このように自律神経が乱れている段階かもしれません。

でもそれが他の病気に悪化してしまう可能性もあります。

www.menhelako.com

 

そのサインをどうか、見逃さないでください。

へら子でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

以下Twitterです

twitter.com

【うつ状態のトレンド入り】何事も理解されることって難しいし、押し付けるものじゃないっていう話

どうも、へら子です、お久しぶりです。

 

先日、「うつ状態」というワードがTwitterにてトレンド入りしていたので、気になって見てみました。

まずそういった類が、トレンド入りすることって珍しいので、TLを覗いてみましたが…

人に求めすぎてません!?

と思ってしまったので、本日はそういう話です。 

f:id:menhelako:20191205170447p:image

何事もそうなんですけど、他者を理解することや自分を理解してもらうことって、すごく難しいことなんですよね。

 

 

なぜ「うつ状態」がトレンド入り?

 熊本県済々黌(せいせいこう)高(熊本市中央区)の部活動で「伝統」名目で丸刈りを強制されるなどして退学を余儀なくされた元生徒の男性が「校内の違法行為を放置し、精神的苦痛を受けた」として、熊本県に1円の損害賠償を求めて熊本地裁に提訴していたことが判明した。2日に第1回口頭弁論があり、県側は請求棄却を求めた。

 https://mainichi.jp/articles/20191202/k00/00m/040/220000c

といったことがありました。

くわしい内容的には、

訴状などによると、男性は2017年4月の入学式後、他の新入生とともに同校応援団から校舎屋上に集められ、30分以上、大声で校歌を歌わせられた。入部したソフトテニス部では同月下旬、他の1年生部員と共に3年生から「伝統」として強制的にバリカンで丸刈りにされた。

 男性は翌5月に退部後、うつ状態となって不登校になった。同校から2年生への進級を不可とされたため、昨年5月に退学。県内の通信制高校へ転学し、今年9月に提訴した。

 そのため、「うつ状態」というワードがトレンド入りしたわけですね。

 

これに対しての周りの反応は?

  • 甘い、こんなことで?
  • わかってて入学、入部したんじゃないのか
  • 自分はこんなことされたぞ!(というマウント)
  • うつにへの理解のない人が多い
  • うつに対しての認識が甘い

等々が見受けられました。

前者はおそらくなったことのない人。

後者はなったことのある方や、周りにうつの方がいらっしゃった人なのかなというイメージ。

 

個人的にはどの意見も間違ってはいないと思う。

ただ、苦労や頑張りや辛さは、人と比べるものではないし、それぞれその時々で耐性だって違う。

だから誰も彼のことは批判できないはずなんだよね。

ホンコレ。

 

 

経験していない人が、経験者を否定・批判はできない

(これ何事にも言えることなんですけど)

経験も何もしていない人が、経験者に対して意見をする分には良いと思います。

ただね、否定や批判はできないよね、だってあなたしたことないじゃない。

と、思うわけです。

 

もちろん、人としてやっちゃいけないことはありますよ。

それに関して、きちんと否定してあげる場面が必要な時もあります。

 

ただ、経験もせず、そのことに対しての知識もなく、そういった状況で批判することって、説得力もないし言われた側は不快にしか感じないですよね。 

 

人を理解することって、とても難しい

 

私自身、何度も何度も「目に見える病気だったらよかったのになあ」と思ったことがあります。

ヘルプマークをつけていたこともあるし、精神の障害者手帳だって持っています。

www.menhelako.com

 

それでも目には見えにくい病気、症状。

マークを付けていたって、手帳を持っていたって、その存在を知らない人は知らないし、見たって何も感じない人もいます。

 

それは知らなかったら、正直しょうがないこと。

知らない人は知らないからね!

そりゃ無縁な世界にいたら知らないわ!(笑)

私自身、周りから教えてもらったり、自分で調べたりしてみてようやく知ったことだからね。

 

だから、それを理解や認知してもらうことって、本当に難しい。

私がブログを書いている理由の一つとして、「メンタルヘルス系の認知度を上げたい」ということがあります。

だからこうやって発信しているわけであって。

 

メンタル疾患を抱えている人が、何かしらで生きやすいように、楽に、なればいいな。

そうじゃない人にも、少しでも何か気づく・知るきっかけになれればいいな。

そう思ってます。

正直期待はしてないし、伝わらない人には伝わらないので、無理強いするつもりはありません。

 

ただこれを読んだ、どこかの誰かが、こういう人もいるんだなって思ってくれれば何よりですね。

こういうのも払拭したいですし。

www.menhelako.com

 

まとめ:理解してもらいたいなら、お互いの歩み寄りが必要

どの病気でも、どの体験でもそうですが、辛さやしんどさは、なった人しかわかりません。

そしてそれを受け止められるかは、人それぞれ違います。

 

「こんなの甘えだ」と言う人、一方で「うつへの理解がない」と言う人、どちらも理解が足りないような気がします。

それぞれの立場に立って、初めて理解する場が生まれるんじゃないかなと思います。

 

まあ私もそれはごめん、理解できないわ!って思うことはあるけどな!(笑)

だって人間だもの。

 

要は押し付け合ってちゃ、理解なんてできないし、されないよねって話。

 

理解は人に押し付けるものじゃない。

理解してもらいたいなら、まずはお互い歩み寄らなきゃいけないし、何かしら努力が必要になってくると思う。

そして人それぞれ性格が違うように、価値観や考え方、生き方が違うのだから、わかるわからないはあるよね。

だからまずはそれを理解するところからだよね。

 

と、思うへら子でした。

…まあこれも押し付けって思う人もいると思いますけどね!

 

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

以下Twitterです。

twitter.com

 

【ただの持病】精神疾患者(メンヘラ)のマイナスイメージを払拭したい話

f:id:menhelako:20190802165553p:image

どーもー、へら子です。

みなさん、メンヘラって言われることや、精神疾患者と言うと遠巻きにされることってありませんか?

 

先日ツイキャスでウダウダと話させてもらったのですが(笑)

(オープンにしてあるので、お暇な方は良かったら聞いてみてください、次枠間違えて消しちゃったけど)

twitcasting.tv

さて、本日の本題ですが…

「メンヘラというくくりではなく、1人の人間として見て欲しい」

そして

「メンヘラでも暗い人や面倒な人ばかりじゃない」

っていう、マイナスイメージを払拭したくてですね。

それに関して、私なりに色々と考えてみたので、本日はそんな話でございます。

良かったら見てってね。

※完全に個人的意見なので、そこはご了承くださいね。

 

 

メンヘラ=面倒くさい?

「メンヘラはちょっと…」と言われたことが最近ありました。

それで結構、その人に対して萎えたというか冷めたというか…。

「そっちがそういう目で見るなら、こちらもそういう目で見させてもらいますよ」という目線になってしまいますよね、どうしても。

(もしかしたらそういう人と出会ってしまったのかもしれないけれども!ね!)

www.menhelako.com

 

まあ私の場合は名前が「へら子」であることと、Twitterのプロフにはガッツリ病名とか書いてるから、そういう判断をされてしまうのもわからなくはない。

初見的には「あ、この人精神疾患者だよな」と思われてしまいます。

 

ただそれによって、同じ病気を抱えた方にとっては、共通点が見つかって安心感に繋がったり、つながりを持ちやすかったりと、良い部分もある。

 

でも私は色んな人とかかわりたいので、「精神疾患者」というレッテルだけで判断されるのが癪だなと思ってしまったのです。

www.menhelako.com

 

じゃあメンヘラとは?一回ウィキで調べてみて?

みんな大好き!Wikipediaパイセンに聞いてみましょう。

精神障害(狭義には境界性パーソナリティ障害)を患っている、あるいは精神的に不安定な状態にある人に対する俗称(ネットスラング)。

メンヘラ - Wikipedia

 

ニコニコ大百科さんにも聞いてみた。

メンヘラとは、2ちゃんねるメンタルヘルスにいるような人間のこと。ネットスラング

またそれが転じて、心に病気を患った人をす。

メンヘラとは (メンヘラとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

要はメンタルヘルスネットスラングとして定着したもの。

メンヘルに-er形がついてメンヘラとなったんですよね。

あとミオヤマザキさんの曲名ですね。(コレは笑った)

 

私個人的にも、メンヘラという言葉は「メンタルヘルス」として使っています。

ただ、ネットで「メンヘラ」と調べると、いわゆる「なんちゃってメンヘラ」の情報がトップの方に出てくるんですよ。

以前ブログに引用したのですが、「メンヘラ女の特徴」とか、「隠れメンヘラのここに気をつけろ」とか。

ちなみにこれらの定義は広すぎるし、ぶっちゃけ誰にでも当てはまることなんだよね。

 

ちなみにですが、こういう書き方を始めにしてくれるなら全然アリだと思います。

むしろありがとう。

メンヘラ…「心の病気を患った人」を指すネットスラングです。

精神疾患精神障害を持つ人」という意味。 「メンタルヘルス」(心の健康)という言葉が匿名掲示板の2ちゃんねるなどで「メンヘル」と略されるようになり、さらにそれに -er 形がついて「メンヘラ」という言葉が生まれた。

出典:http://d.hatena.ne.jp/

今回は精神疾患精神障害を持つ方ではなくなんちゃってメンヘラ女子、言い換えるならばただの“かまってちゃん”に注目して、その特徴を列挙。

隠れメンヘラ女とは?見た目じゃ分からない「35の特徴」 | Smartlog

 

世間一般と精神疾患者との「メンヘラ」の意味が違う問題(軽く使われがち)

上記を踏まえたうえで…

世間一般的に言うと「なんちゃってメンヘラ」が一般的に使われがちだと思うんです。

ちょっと面倒くさい人がいたら「あいつメンヘラだよな~」とか。

結構、日常的に軽く使われがちだなという印象です。

 

ただ精神疾患を抱えている方は、自分の症状を痛いほど把握していると思うので、「これは病気のせいだ」ということを自覚している人が多いと思います。

逆に「なんちゃってメンヘラ」の方が無自覚だと思う。

 

正直、無自覚ほど怖いものはないと思うので、逆に「なんちゃってメンヘラ」の方が、人によっては面倒くさいんじゃないかな?って思います。

でもそれって、性格の好き好きと一緒で、なんちゃってメンヘラが好きな人もいると思いますけども。

 

私の周りの精神疾患者さんは前向きに頑張っている人が多い 

うちのフォロワーさんやリスナーさんバカにすんじゃねえぞ!

一回キャス聞きに来いやこらぁ!と、へら子おこですよ。(笑)

 

本当に私が仲良くしてもらっている方の多くは、前向きに治療に取り組んでらっしゃったり、話していても普通だったりする方がほとんどです。

だからこそ「なんちゃってメンヘラ」と一緒にされるのが、私的には凄く悔しい。

 

そんなことないよ?

とりあえず一度、キャスに遊びに来て欲しいです。

私がキャスで基本的に雑談で、そして明るい口調で話しているのは、「なんちゃってメンヘラじゃないよ~怖くないよ~」みたいなのを、あらわしたいからという意図もあります。

普通にみんなとお喋りしたいのよね。

 

まとめ:結局は人間性

恋愛で言ったら、私は元カレに一人の人間としてではなく、彼女という目線でしか接してもらえていなかったのですが、それがとても嫌でした。

だって、人として好きになって欲しいじゃないですか。

 

だから精神疾患を抱えていようとも、そうじゃなくとも、結局大事なのは人間性です。

そして好みの問題もありますしね。

 

というわけで(というわけで?)

わかりやすいように、Twitterのプロフィールには病名など書いておりましたが、一度消すことにしました。

メンタルヘルスブロガーとだけ残してあります。

もちろん、このブログは続けていくつもりですし、Twitterアカウントを消すことはありません。

時にはネガティブなことを発するかと思います。

 

でもメンヘラだからといって、遠ざけないで欲しいです。

なので、マイナスイメージを払拭したいので、私なりにそういった行動を示していこうと思います。

 

というわけで、いつもお世話になっている方々、ご新規さん、ウェルカムなので良かったら一度絡んでみてくださいね。

大丈夫、怖くないよ~!(笑)

 

では、へら子でした!

【うつ病患者の社会復帰まで】最近、やりたいことや働きたいなと思うことが増えてきましたって話

f:id:menhelako:20190726183252p:image

どうも、へら子です。

 

最近は睡眠障害が酷く、また眠剤が増えてしまった私です。

www.menhelako.com

 

だがしかし!

というように、だいぶ一人行動ができるようになりました!

めちゃくちゃ進歩です!! 

www.menhelako.com

今までリハビリで、少しずつでも頑張ってきたおかげかなと思います。

もちろん、毎日がうまくいくわけではありませんが、前に比べたらだいぶ外出する頻度や人と会うことも増えました。

 

タイトルにもありますが、社会復帰に向けての活動も少しずつし始めるようになり、それもあってか「夢」や「目標」というものが出来ました。

そのおかげかわかりませんが、今日は私がそこに至ったまでの経緯です。

 

 

「夢」や「目標」ができると行動力やモチベが上がる

うつが酷い時って、なかなかそれを考えることって難しいですよね。

もはや考えられない、むしろ今で精いっぱい、なんなら考えたくない…そんな状態になってしまいます。

私自身もそうでした。

今を生きるので精いっぱいでした。

 

ただ、初めにも書いたように、少し活動的になってきてからというもの、「やってみたい欲」がどんどん増えてきたんですよね。

実際にやれるかは置いといて。

 

それって結構、症状的にというか精神的に前向きになってきている証拠なのかなと思いました。

この世に嫌気がさしていた頃もあったのに、今は「これからどう生きるか(生きたいか)」ということに焦点が変わったような感じです。

 

もちろんデメリットもある

その今後の「夢」や「目標」、「やりたいこと」が増えてくると、プレッシャーがつきものになってきます。

 

うつ症状はまだ継続中なので、体調の悪い日や気分が沈むときなどは、やはり活動は困難になってきます。

そんな時にやっかいなのが「ああ、やる気が出ない、やらなきゃいけないのに…」という罪悪感や嫌悪感。

 

人間って傲慢なもので、やれることが増えてきただけでも良いことなのに、それ以上をどんどん求めてしまうんですよね。

結果、気持ち的にも落ちてしまう。

 

私はそういう時に、もう諦めて寝るようになりました。(笑)

明日野郎は馬鹿野郎じゃないんです。

いいじゃないか、明日は体調が良いかもしれないのだから。

無理して活動しても、そういうときってなかなか物事ってうまくいかないことも多いですからね。

 

諦めやスパっと開き直ることも大事だなと、最近は思います。

 

 

世界が広がってきた理由

①勉強始めてみました

旦那がWeb系の仕事をしていることと、私自身ブログ等を通じてというのが理由ですが、Webデザインやコーディングの勉強を始めました。

生活費をなんとか削り…といった感じですが、学費を払いながらの勉強です。

 

ただ在宅でできる環境設定になっているので、基本的には家やカフェ等での作業が多いです。

学校でもできるのですが、予約等をしなければならないため、その日の体調によりけりな私にとっては、在宅でできるのはとても有難い。

 

最終課題としてHPを一つ作らなければならないのですが、それによって新たな目標ができました。

目標が出来たら気持ちもワクワクすることが多くなりました。

 

有難いことに以前からの知り合いの方とのご縁で、楽しくワクワクしながら作業を進めさせて頂いてます。

これも大きな一歩になってくれています。

 

②人と会ってみるようになりました

どうしても家にいると、一人でいることや、旦那としか話したりする状態が多くなってしまいます。

それだとね、ネット依存になってしまいがちなんですよね。

それを脱したくて、ツイキャスを始めてみたのですが、これもまた良いリハビリとなりました。

 

ツイキャスで人と話すことに慣れて、それから少しずつ仲の良い友達から、旦那の友達などまで、幅が広がってくるようになりました。

そうすることでやはり世界は広がりますよね。

 

 

実はWeb系とは全く関係ないですが、有難いことにもしかしたら就職先も決まるかもしれないフラグも立ちました。

それが今までやりたいことの一つだったので、未来が楽しみになりました。

 

未来が楽しみってすごくねえか!?(笑)

書いてて思った

 

なのでそれまでに体調や生活習慣を頑張って改めたいと思います。

へら子、頑張る!!!

 

 

まとめ:外へ視野を向けてみることってすごく大事

もちろんね、なかなか難しいんですよ。

私もまだ体調が万全ではないですし、やる気だって出ない日もある、寝たりきりの日もある。

 

だけど少し回復してきて、外の世界を見てみると、面白いことや興味が出てくるようなことも沢山あるんですよね。

人の話聞くのも楽しいし、それで新しい発見があったりする。

 

「なべ&へら子ちゃんねる」もその一つですね。

なべさんにはとても感謝です(*'▽')

www.hela-bi.site

 

というわけで、もちろん外の世界は良い人ばかりではないけれど、でもなかなかいい出会いやきっかけが出てきたりする。

私の回復もそのおかげでもあると思います。

 

もし少しでも誰かと話してみたいな、リハビリしたいなと思う方は、個人的にはまずはキャスの配信等もオススメです。

リハビリに最適だと思ってます。

私めちゃくちゃ喋り下手なのに、リスナーさんとお喋り出来てるからね!

みんな本当にありがとう!!!

 

そんなこんなで、へら子でした~!

まとまりがねえ~!(笑)

【ツイキャス】注意事項です、ツイキャスにお越しの方はぜひお読みください。な話

どうも、へら子です。

ツイキャスを始めて早2年くらいが経ちました。

改めて、私のツイキャスについての注意事項を書いておこうと思います。

要チェケラ案件です。

 

※フォロワーさん、リスナーさんが減る覚悟で書いてますので、お口が少し悪くなっている部分も多々あるかと思われますが、ご了承ください。

 

 

ツイキャスの内容

雑談、メンタル系、美容系、その他もろもろ、オッケーです。

(もちろん何でもじゃないよ) 

 

雑談はいつも楽しくさせて頂いています。

リスナーの皆さん本当にありがとう。

 

メンタル系質問も、私で答えられる範囲であれば、お役に立てればと思っています。

また、私自身がツイキャスで色んな情報交換、共有できることは凄くメリットだと思っています。

私より色んなことを知っている方は沢山いますし、私のリスナーさんはお優しい方が多いので、知識や情報を沢山提供してくださいます。

本当に助かっています、ありがとう。

 

美容に関しては、メンタル同様、答えられる範囲で答えています。

なんだったら、なべ&へら子ちゃんねるの方が、お役に立てる部分あるんじゃないかなあ?w

www.hela-bi.site

 

とはいいつつも我らは専門家ではない

メンタル系に特価したブログを書いている以上、やはりメンタル疾患をかかえた方との交流が多くなっています。

 

上記でも書きましたが、答えられることはその範囲で答えさせていただきますし、何か役に立てたりできればと思ってます。

 

ただですね…

私や(もしくは一部を除く)リスナーさんは専門家でも医者でもない。

だから質問によっては、ハッキリと断言できない立場にいます。

 

もちろん、当事者たちからの話は、とても役に立つと思っていますし、私も助かっている部分は沢山あります。

 

だがしかしだよ。

イチ患者なわけです、私含めみなさん。

みなさん試行錯誤しながら、治療しているわけです。

「100%治るかわからない」と言われている病気ですし、同じ病気でも服用するお薬や症状は人によって様々です。

(厳しい良い方になるけど)それを理解した上で、質問等してください。

 

もちろん些細でも構いません。

不安になるのもわかります。

吐き出したくなるのもわかります。

 

でも、全部が全部、質問したら解決すると思わないでください。

 

 

他リスナーさんに迷惑をかけないでほしい

とは言っても、リスナーさん同志で仲良くなってもらう分には、私は嬉しく思います。

きっかけ作りや、その人の楽しみや幅を広げられたんだなーと、こちらも嬉しいです。

 

ただ、迷惑をかけたり、困らせたりする行為だけはやめてください。

そもそも、それって元いたキャス主に失礼だと思うんです。

だって正直嫌だもん、ごめん、って思うもん。

 

私の知らないところで、他の方にご迷惑かかっている…申し訳なさしかないですよね?

ある程度の節度をきちんとわきまえて欲しいなと思います。

 

 

マウント系取るのやめてください

これは完全に個人的意見ですが、嫌いです。

なんも良いことありません。

言われた側は「だから?」としか思わないですし、自己満でしかないと思っています。

 

Twitterにでもつぶやいてください。

 

 

受け取り側のことも考えたうえでの発信

例えば、自分が冗談を言ったとしても、相手がそれを冗談と受け止めてなかったら、それは冗談やジョークとして成り立っていません。

 だから、ある程度の距離感ってすごく大切なんですよね。

www.menhelako.com

 

 

みんなで楽しくツイキャスをやりたい

楽しみにしてくださっている方や、その場を楽しんでくださっている方、その方たちの気分を害するようなキャスはしたくありません。

せっかく来てくださっているのに、その場で私は厳しいことを言って場を壊したくないですし。

 

基本的には、来るもの拒まず去る者追わず体質ですが、私だって人間です。

嫌なものは嫌です。

特に他の方に迷惑がかかる行為が一番嫌なので、上記を踏まえたうえでお越しください。

 

 

最後に

いつも楽しくキャスをさせてくださって、来てくださる方、本当にありがとうございます。

リハビリとして始めたツイキャスですが、リスナーさんとの交流も増え、楽しくさせて頂いております。

もう本当にありがとう。

 

いつもワイワイを望んでいるわけではありませんが、「これだけはやめてね」ってのを書いてみました。

ルールを守って楽しくやりましょうね。

 

では、へら子でした。

【失業保険】失業給付の説明会に行ってきたので、内容をレポートします~!な話

f:id:menhelako:20190426162945j:plain

どうも、へら子です!

失業給付を受け取るべく…

www.menhelako.com

説明会の方に行ってきました!

今回は内容をレポートしていきますね。

ちなみにこの説明会は、給付を受けるための必須事項となるのでご注意ください~! 

また私の住む地域の話になるので、各都道府県によって違うことをご了承ください。

 

 

大まかな流れと雰囲気

日時、場所の指定された説明会となります。

私の場合は、朝9時半頃開始だったので、満員電車に揺られながら頑張っていきましたw

会場には大体100人くらいいましたね。

 

大まかにわけると

の二つについての説明会でした。

ちなみにこの「職業講習会」に参加すれば、「就職活動をした」にカウントされるので、1回目の認定日に申請する項目はクリアとなります!

 

基本的には、パンフレットやしおり、ビデオを見ながらの説明会になりますので、聞き逃しても最悪大丈夫、書いてあります。

(ただ、ビデオの内容…用語が多くてわかりづらかったンゴねえ…)

 

 

①職業講習会

パワポを見ながら説明を聞くって感じですね。

これも事前もしくは当日渡されるものに添って説明されます。

こんな感じの内容↓

 

  1. 雇用実業要請
  2. 職業別求人求職状況(職種、求人倍率)
  3. 就職決定までは意外と時間がかかる
  4. 早期就職のメリット(経済的安心、企業からの信頼が厚くなる、生活のリズム安定)
  5. 早期就職が得(給与、ボーナス、社会保障等)
  6. 採用企業の声(アンケート結果→魅力的なアピールが◎、離職から3ヶ月以内の就職合格率が50%)
  7. 最近の選考方法の説明
  8. 職務経歴書とは?(履歴書では表現しきれない自己PRのために必要な書類。希望者にはハロワにてアドバイス有)
  9. 職業相談、関連施設の窓口案内(配布資料参考)
  10. ハロワの利用方法(年齢別、職業別の窓口案内)
  11. 求人検索PCの使い方(資料参考)
  12. 求人票の見方(資料参考)
  13. 応募には紹介状が必要!(気になる求人は早めに相談しよう)
  14. その他サービスメニュー(セミナーやミニ面接会、LINEによる情報提供、ハロワインターネットサービス)
  15. 就職率(力)は時間と共に低下してしまう。

 

といったように…

主に

の講習会でした。 

基本的には事前配布されている「ハローワーク〇〇(場所)就職応援ガイド」に書いてあるので、それを参照しながらの説明になりますね。

 

早く就職決まったら苦労しないンゴねえ…(ボソっ)

 

 

雇用保険説明会

まず初めに20分ほどビデオ鑑賞です。

 

そのあと、失業給付受給手続きの際にもらう「雇用保険受給資格者のしおり」を見ながら、説明を聞きます。

それと別に

  • 失業認定申告書
  • 認定スケジュール
  • 雇用保険受給資格者証(これは当日もらえます)

これらも使用するので、忘れずに持参しましょう。

また、これらは離職理由等で人によって変わるものなので、「忘れたから見せて」ということは出来ません…(個人情報もあるからね)

 

  

まとめ:資料の忘れ物には注意!

利用やお問い合わせの際は、

  • 失業給付手続きでもらうハローワークカード
  • 説明会で渡される受給者資格者証

が必要となってくるので、失くさないように気を付けましょう。

 

基本的には、資料を見ながら説明を聞くというような内容なので、資料の持参だけ気を付けてください!

ちなみに聞き逃したとしても、しおりやパンフレットに大体載っています。

 

が、特に「給付」のことに関しては、しっかり聞いてメモしておいた方が良いと思います。

認定日の説明もあるので、 それを「忘れて行かない」となってしまうと、給付自体がされなくなってしまうので…ご注意ください!

 

これが終われば、あとは指定された認定日に通うだけとなります。

(これも人によって日が違います)

 

これから説明会に行く方、良かったらご参考にしてください!

では、へら子でした~!

 

 

Twitter

twitter.com

美容ブログ

www.hela-bi.site

【服薬ついて】抗うつ剤等の服薬はよく否定される…でも私は確実に良くなってきていると思うよ。って話

f:id:menhelako:20190421194847j:image

どうも、へら子です(/・ω・)/

以前にキャス配信をしていたら、こんな会話になりました。


「周りから薬を飲むのをやめた方が良いと言われた。理解されるって難しい」

 

これ実際よく聞く話ですよね。

服用中の方や、精神科に行くことを止められた人も少なくないと思います。

今日は個人的な意見ですが、お薬の服用について、思うことを書いていきます。

 


結論:服薬は治療の一つの手段


もちろん、お薬に頼らなくてもいいに越したことはない。

「なるべく、薬に頼らない方がいい」

「依存性がある」

と、周りが言いたい気持ちもわかるんですよね。

 

私も友人が適応障害になりかけた時、精神科はすすめたけれど、処方された薬に関してはしつこく聞いた。

  • 依存性が低いものか
  • 副作用はどうなのか
  • どのような作用のものなのか

なぜ「しつこく聞いたか&薬をすすめなかったか」というと、定期的に病院に通うほどでもなく、いわゆる『軽度』であったためです。

(あくまでも私個人の意見ね)

そんな状態だったからこそ、「特に薬の服用には気を付けてほしい」と伝えました。


その友人は現在、通院も服薬もしていません。

精神科はもちろん、私やパートナーに対し、思いのたけを発散することができ、その後の様子を見ていると安定してきたからです。


ただ実際問題、現在お薬を処方された人は、それに頼らなければいけない状態です。

それを自分の意地であったり、周りの意見に従って『服薬しない』と決めているのならば、止めはしないし、他の治療法だってありますよね。

 

でもね、それに対してアドバイスしたり、「服薬は出来るだけ避けた方が良い」と言えたりするのは、お医者さんはもちろん、経験者たちだけなんだよね。

説得力もありますよね。

 

理解されるって難しいのだけれど、 根拠もなしに「薬止めなよ」と言ったところで、相手は納得できるわけがない。

「ああ、理解されないな」「理解してもらうことって難しいな」と思われちゃいます。

 

「やめなよ」と踏み込むなら、一度しっかり話(治療法や現在の状態)を聞いてあげてからでもいいんじゃないかな…と思います。

 

 

極論:風邪引いたらみんな薬飲むじゃん

超極論ですけどね。(笑)

 


経験談:断薬・減薬したら悪化した

①自己判断での断薬

1度目の断薬

以前に発症した際に、1年ほど服薬を続けていました。

 

その頃祖母が亡くなりました。

その帰りの新幹線の中で、フッと体が軽くなった感覚があったんですよね。

 

その日から、お薬を飲まなくても夜眠れるようになりました。

「祖母が悪いものを持って行ってくれたのかなあ」と、勝手な妄想を膨らませつつ(笑)、そこから自己断薬が始まりました。

 


2度目の断薬

そしてその約2年後に再発してしまいました。

やはり睡眠障害から始まり、体の調子がおかしくなりました。

そこから現在まで、服薬を続けていますが、その間に一度だけ自己断薬をしたことがあります。

 

体が薬に飲みこまれているような感覚と言いますか…。

「服用無しじゃ生きていけないの?」「服薬しているのに良くならないなあ」と疑問に思い、勝手に自己断薬してしまったんですよね。

その結果、手の震えや不安感が増しました。

いわゆる離脱症状

 

本来であれば、お医者さんと相談しながら、徐々に減薬していくものですが、いきなりの断薬…。

そりゃ体も、いきなりの通常運転には適応できないですよね。

現在はきちんと服用しています。

 


②医師の判断による減薬

眠剤が一つ減って約1ヶ月…全然眠れなくなっちゃったんですよね。

それによって、

  • 日中寝てしまうことが増えた
  • ネガティブになりやすくなった↓

ってことで、相談したらこうなりました。

このお薬は、メンタルヘルス界隈で、合わない方が多い(副作用が強い)というのを耳にして、心配していたのですが、これを処方されてから、すこぶる調子が良い。

やっぱり合う合わないはありますよね。

でもこの処方によって「お薬のおかげ」ということが実証されました。

 

 

まとめ:服薬が悪いとは一概に言えない

というように、時間はかかっているが、確実に最近は調子が良い日が増えてきている。

 

超絶自己肯定感が低いんですよ。

気分変調症の症状の一つでもあるんですけども。

www.menhelako.com

そんなワイが、プラスの方向にだいぶ傾いてきてるって、すごいことだなと。

 

もちろん服薬のデメリットもあります。

みんなが止めたい理由もわかります。

 

でも、うまく付き合うことで、プラスになることだってある。 

服薬しながら、仕事に通えたり、やりたいこと・やらなきゃいけないこと(勉強とか家事とか趣味とか諸々)ができるようになっている人もいる。

 

ずっと思っていることですが、私もいずれは断薬したいです。

でも、今はまだ必要な時なのかなと。

良い調子になってくれるのをサポートしてくれてる、治療の一つのツールだと思います。

 

なので、冒頭で話した「なかなか理解してもらえない」という人は、相手方も理解する気がなかったりするケースもあるので、もう開き直ってください。

そして別に公にする必要はない。

今は、お薬を頼りながら、うまく治療をすすめるのが第一だと思います。

あまり引っ張られないように、気を付けましょう!

 

では、へら子でした('ω')ノ

読んでくださりありがとうございます。

LINE@始めました!

お気軽によろしくお願いします~! 

www.menhelako.com

 

Twitter

twitter.com

美容ブログ

www.hela-bi.site

【失業給付の申請方法】受給延長手続きを解除したい!方法と必要書類は?な話

f:id:menhelako:20190416193122j:image

どうも、へら子です。

傷病手当金の受給期間が満期となりましたので、失業給付に移るわたしです。

 

病気やけが等で、失業保険の受給期間を延長された方は良かったらご参考までにしてください!

今回、名義変更(入籍したため)も同時進行中です。 

www.menhelako.com

 

ハロワの障害者担当の方は親切に色々教えてくださったので、ご相談等お気軽にしてみてください。

また4,5月は込み合ってしまうため、午前中に来所がベストです!

 

 

※注意点

これから書いていくことは、私の住んでいる東京都に関してのものです。

なので東京都がベースの話となってきます。

ハローワーク(以下ハロワ)の方がおっしゃっていましたが、都道府県によって違いが出てくるので、そこらへんはご了承ください。

 

色々質問をしてみましたが、東京都は地方に比べて少し緩い(対応が柔軟)とのことでした。

ネット等で調べたのちに、聞きたいことなどをまとめておいて、最寄りのハロワに問い合わせしてみるのが一番ベストです。

 

 

受給延長手続きを解除するためには?

週20時間以上の就労が可能であるという医師の判断があり、働くことができるようになりましたらすみやかに来所し、「求職申し込み」(失業給付の受給申請)の手続きを行ってください。

とあります。

 

「週に20時間以上働ける」という医師からの診断が必要となります。

 

また受給期間の延長は限度があり、この期限を過ぎると失業給付が途中で打ち切られたり、受給自体が出来なくなる可能性が出てくるのでご注意ください。

 

 

必要書類

  1. 雇用保険被保険者離職票ー1、離職票ー2
  2. 受給期間延長通知書
  3. 印鑑
  4. 本人・年齢・住所が確認できる官公庁の書類
  5. 写真2枚(3×2.5㎝程度の上半身のもの)
  6. 本人名義の普通預金通帳
  7. 受給期間延長申請に係る証明書
  8. マイナンバー確認資料
  9. 障害者手帳
  10. 氏名変更届

 

延長手続きの際に、コチラをもらったと思います。

f:id:menhelako:20190416174900j:image

(赤印と追加分は先日のハロワの方に相談の際に、あるものないものを確認しながら書いてもらいました) 

9と10に関しては、障害者手帳をお持ちの方、私のように入籍後の氏名が変わった方が該当します。

 

上記じゃわけわかんない!という方用に、次の項目で写真付きで詳しくご紹介していきますね。

 

 

必要書類・手続きを詳しく知りたい!

雇用保険被保険者離職票ー1、離職票ー2

離職をした際に、会社から発行される離職票です。

-1

f:id:menhelako:20190416174449j:image

ー2

f:id:menhelako:20190416174501j:image

 

②受給期間延長通知書

f:id:menhelako:20190416174719j:image

 

③印鑑

念のため持参しましたが、私の場合は不必要でした。

 

④本人・年齢・住所が確認できる官公庁の書類

相談の際は、保険証と年金手帳が必要とのことでしたが、障害者手帳で済みました!

運転免許証など、顔写真付きのものであれば、それで大丈夫です。

  

⑤写真2枚(3×2.5㎝程度の上半身のもの)

障害者手帳取得の際に撮っておいたものを再利用しました。

切り忘れていましたが、ハロワの方が切ってくださいました…w 

 

⑥本人名義の普通預金通帳

通帳もしくはキャッシュカードでも可能です。

記入されている振込先の確認に必要なためです。

 

⑦受給期間延長申請に係る証明書

就労可能となった証明として、お医者さんに書いてもらうやつです。

私のように病気で延長していた人は、コレが必須となります。

「意見書」と呼ばれるものとは別物です。(私はここを勘違いしていました…w)

私は書いてもらうのに5000円程かかりました。

出費…また…

 

「お医者さんにこれ見せながら~」と言いながら、見本くださいました~!

f:id:menhelako:20190416175159j:image

 

マイナンバー確認資料

私はカードを持っていないので、役所に寄って、マイナンバー記載済みの住民票をゲットしてから行きました。

向こうに渡すかな~と思ってましたが、お返しされたので、別でも使えそうですw 

 

障害者手帳 

身分証代わりにもなりますし、この延長手続き終了後、障害者枠での手続きの際にも必要となります。 

 

⑩氏名変更届

私は離職票が届いたときと、現在とでは苗字が変わっています。

氏名・住所が変更になった方は、ハロワの方に言えばコチラをもらえるので、届けを出してください。

f:id:menhelako:20190416175029j:image

 

  

⑪その他(求職申込書、主治医の意見書)

この2枚もハロワでもらえます。

 

こちらは事前に必要事項を記入して提出してください。

氏名や振込先等を申請するものです。
f:id:menhelako:20190416175150j:image

 

主治医の意見書はコチラ。

f:id:menhelako:20190416175155j:image

気を付けたほうが良いのが、「転職活動ギリギリに書いてもらう」ということ。

もちろん、現段階で書いてもらっても大丈夫なのですが…

コチラは企業さんに対して見てもらうものとなります。

 

なので…

例) 意見書を提出した4か月後に企業面接

 →その4か月の間で病状が悪化していないか等、不安点が残る

といったように、企業側から「現時点では大丈夫かな?」となってしまうわけです。

ハロワ側も「大丈夫!」と立場上、ハッキリ断言できないため、この主治医の意見書が大事になってくるわけですね。

 

上記写真の(薄く)丸で囲ってある部分が特に重要となってきます。

内容はできるだけ具体的に書いてもらいましょう。

 

 

まとめ:まずは失業保険の受給手続きと、延長解除手続き

この手続きが終わったら、ハロワから「雇用保険受給資格者のしおり」等々を渡されます。

職業講習日(説明会2時間半ほど)と、初回認定日(障害者枠の方は時間帯問わず)の書かれた冊子です。

大事に保管しましょう。

 

というわけで、失業給付を受けるにあたっての、注意点と必要事項等をまとめてみました。

延長手続きを取っている方や、これから手続きをされる方は、良かったらご参考にしてみてください。

基本的には、障害者枠であってもそうでなくても、ほぼ同一のものであると考えてくだされば。

 

では、へら子でした('ω')ノ

読んでくださりありがとうございます!

LINE@はじめたので、良かったらお気軽によろしくお願いします!

www.menhelako.com

 

Twitter

twitter.com

美容ブログ(お引越ししました)

hela-bi.hateblo.jp

【LINE@はじめました】メンタルヘルスや美容のことを、相談を気軽に。情報をみんなで共有。な話

f:id:menhelako:20190415185627j:image

どうも、へら子です!

 

このたび、LINE@をはじめることになりました~!

新たな挑戦です…!

なぜLINE@を?何それ?というわけで、今回はそんな話です。

 

 

LINE@とは?

「LINE@」では、メッセージや画像のほか、クーポンなどを送ることができます。お店や会社、イラストレーターやミュージシャン、ハンドメイド作家さんなど情報発信を行う目的で使用したいという場合には「LINE@」が適しています。

LINE@とは?「LINEとLINE@の違い」を徹底解説! | ホームページ作成お役立ち記事

 

よくアーティストさん、また企業やお店のLINEを登録して、通知をもらっている方もいらっしゃるかと思います!

私も好きなアーティストさんからの、公式LINEを受け取っています(^^♪

 

おこがましいですが、それと同様のものだと思って頂ければ…!w

簡単な話、メルマガのようなものですね。 

 

 

なぜやろうと思ったの?

友人ブロガーさんからLINE@のことを聞いて、「私もやってみたい!」「みんなと、より身近に接することができるんじゃないか?」と、完全に乗っからせてもらった感じですw

 

匿名箱やTwitterのDMとはまた違った形で、皆様と繋がれたらと思っています。

以前にブログにも書きましたが、匿名箱だとワイのリスクが高いので…( ;∀;)

www.menhelako.com

 

あとは、わたし現在「定期的なもの」がほぼ無い状態なので、それを作っていきたいなーと思っています。

これは完全に自分のためですね、リハビリと自己管理。

 

また読者さん目線で言ったら、Twitterツイキャスでは、情報を見逃してしまったりしまいがちですよね。

特にツイキャスなんかは、閲覧者でないと伝わらないし、いつでもタイミングが合うわけではありません。

 

LINEだったら、その人の良いタイミングで、知りたい情報を見て頂けるんじゃないかなと思います。 

 

何やるの?発信テーマは?

テーマ:メンタルヘルス・美容

  • ブログの更新通知
  • ツイキャス配信通知(予定通知)
  • Q and A の共有

この3つをメインに発信します! 

特に3つ目を重点的にしていきたいと考えています。

 

  • これ聞きたい!
  • こういう時どうしてる?
  • これ(やり方や何か)知ってるか?

などなど、ご相談いただければと思います。 

ブログとかよりも、気軽さがあるんじゃないかなと。

 

それらをQ and A方式で、LINEメッセージもしくはブログにて、返信させて頂きます。

 

 

!注意点!・?疑問点?

注意点

基本的に一斉メッセージとなります。

そのため「それ知ってるよ~」という知識のものが流れてくる可能性もあります。

その際は、もし補足事項等あれば返信で教えてくださると有難いです!

 

単純に1対1でのやり取りもできますが、私のキャパがオーバーしてしまいそうなので、とりあえずは一斉メッセで失礼します。

ただ、私の体調や予定次第では、個人間でやり取りさせていただく場面も出てくるかもしれません(具体的な様子を知りたいときなども)。

 

申し訳ありませんが、ご了承ください。

 

また出会い目的や、誹謗中傷等はブロックさせて頂くので、あらかじめご了承くださいね。

 

 

LINEは本名でやってます…

ご安心ください。

実名でやられている方がいても、名前を公開したりは一切致しません。

 

「Q and A」では、誰からの質問~などは一切言いませんし、あくまでも「こういった質問を頂きました」という内容でしか発信はしません。

 

なので、Twitter等の垢名を名乗らずに使用してください

(名乗ってくださっても大丈夫です!)

 

 

登録はこちらから!

こちらをポチりとして頂くか…

友だち追加

 

バーコードはコチラから(^^♪

 

良かったらお気軽に登録よろしくお願いいたします!!

 

では、へら子でした~~(^^)/

 

【うつの悪化】焦りや不安、睡眠不足により、何もできなくなった話~四月病は五月病よりやっかい!?~

どうも、へら子です。

めちゃくちゃ久しぶりの投稿になります。

 

このたび、うつが悪化しておりまして…

朝にとにかくうつ気味になることが多い私です。

ああ、今日も1日が始まってしまう…と思ってしまうんですよね。

f:id:menhelako:20190403215634p:image

とにかく「生きること」だけに必死でした。

 

また、グーグル先生のアプデにより、アクセスが大幅に下がったこともあり、ヨレてパソコンすら触れない状態…w

今日は久しぶりにカタカタできる状態にあって、嬉しく思っています。

改めて、継続できている人、アクセスを落とさずにいられる人の凄さを感じています、しゅごい…( ;∀;)

 

さてみなさん、3月4月は体調が崩れがちって知ってましたか?

冬から春にかけて、気分や身体に影響が出るこの時期…そりゃ体もびっくりしますよね。

私もやられまくりだったので、本日は四月病のお話と、それによる最近の影響な話です。

 

 

四月病って?

五月病は誰しもが聞いたことあると思います。

GW明けた頃から、やる気の低下や体調不良などが起こる症状です。

(今年は10連休とか怖いですよね…)

 

 

四月病は、自律神経の乱れから症状があらわれます。

気圧が不安定だったり、季節の変わり目だったりと、これらの気候の変化に体がなかなかついてきません。

私も気圧の変化や季節の変わり目にはめちゃくちゃ弱く、思いっきりダメージを受けています。

 

  • 倦怠感が続く
  • 気分が乗らない
  • テンションが上がらない
  • マイナスな感情が増える
  • 精神的ストレスが溜まる、うまく発散できない

等々が、酷いようだったら、それは四月病かもしれません。

 

 

日中動けない:睡眠不足

前回、前々回と、眠剤が1種類減りました。(その分朝のは増えたが…w)

そのせいもあってか、今まで7~8時間は眠れていた睡眠時間が、4~5時間で目が覚めるようになってしまいました。

また、酷いときは中途覚醒も起こるように。

 

そのため、二度寝を繰り返したり、お昼寝を挟んだりしないと、体力が持たなくなってしまい、日中は基本的に眠気がおさまりません。

なので日中は眠ってしまうことがしばしば。

そのせいもあり、「寝てばかりで…」と自己嫌悪に陥ることも多いです。

 

いつもは「病院行きたくない…」と思っていますが、今回ばかりは早く行きたいですねw

前の処方に戻してもらえるようにお願いするつもりです。

 

中途、早朝覚醒はさすがにきついし、睡眠の質も量もそれぞれとても大事だな、と改めて感じました。

 

 

日中動けない:不安や焦り

 

冒頭でも書きましたが、「生きる」「日常生活を送る」ということだけでも、必死な状態が続いていました。

そのため、以前はできていたことができなくなる場面が多くなっています。

  • 掃除
  • ごはんづくり
  • 旦那の弁当づくり
  • その他家事
  • 趣味や気分転換
  • 勉強

これらが以前より全くできなくなってしまい、 そのおかげで自己嫌悪や現実逃避(寝逃げ)に走ってしまうこともしばしば…。

気分転換すらできなくなるほど、やる気が出なかったり、倦怠感が続いてしまったりしています。

悲しみ。

 

 

まとめ:季節の変わり目は注意

季節の変わり目ということを再認識して、今はしょうがないか!と開き直る気持ちもありつつ、自己嫌悪になったりと、気持ちがぐちゃぐちゃー!となっている現在ですが、もう少し気候が安定したら、精神的にも落ち着いてくるはず…!

 

また、精神疾患者の方はよく利用するかと思いますが、この「頭痛ーる」でよく気圧の変動を確かめます。

twitter.com

そして私はPMS(月経前症候群)のように、前日に体調が悪くなりがちということに気づきました。

(もちろん、低気圧爆発している当日動けない日もあるけど)

やっぱり変化に弱いみたいですね。

 

母も弱いらしく、頭痛が酷くなってしまうそうです。

 

何か対処できるかといったら、「自律神経を整えよう!」という漠然とした答えしか出ませんが…

でも前もって知っていた方が、「体調や気分が良くないのは気圧のせいだ!」と思えたり、「今日は無理しないでおこう」と行動の範囲を狭めたりできますよね。

 

とりあえず私個人は、

  • なるべくお風呂に毎日つかる
  • 朝食が食べられるようになったから3食きちんと食べる

ということを意識して、少し様子を見たいと思います。

 

では、へら子でした。

読んでくださりありがとうございます!

Twitter等お気軽にフォローお願いします('ω')ノ

 

Twitter

twitter.com

メンタル系

www.menhelako.com

美容ブログ

hela-bi.hatenablog.jp

距離感がうまく取れていれば、お互いを傷つけあうことも減るのではないか?って話と、伝え方って大事だよね。って話

どうも、へら子です。

この度、久しぶりに精神的に病んでいました。

 

人との距離感を、お互いがベストな形に持っていくって、結構難しいなと感じる今日この頃です。

特に、文字でのやり取りではなかなか難しいと思います。

 

一方が良いと感じていても、もう一方がそうでもなかったら、勝手に失望されて…となってしまうと、一方は「えっ…」ってなってしまいますよね。

 

そんなことを考えていたら&色々ダメージをくらってしまい、その中で思うことや感じたことを、完全に主観ですが述べていきますね。

 

 

理由①匿名による質問箱 

以前もやっていたのですが、まあ誹謗中傷、下ネタが酷くて酷くて、めちゃくちゃ怖くなったし、めちゃくちゃダメージ受けたので、やめてたんですよね。

 

んで、なんで今更また再開したのかというと、「自分のストレス耐性ゲージがどこまでたまったのか」を試しに実験したかったから。

 

結果…

全然だめだったね!!!!www

 

まだまだストレス耐性が弱いみたいです。(笑)

もう笑うしかないw

「質問が届きました」のメールが怖くて怖くて…。

やるもんじゃないな、と改めて思いましたね。

 

「(自分ではそう思っていないにもかかわらず)強気発言」、「返事が短い」と捉えられてしまうことも多くて、それに関しても結構言われました。

 

ツイートはTLがそれで埋め尽くされるのが嫌で、気分も悪いしで、それに関するものは全て消しました。

だがしかし、ダメージというものは残っているもの。

 

嫌なら相手にしなきゃいい話なのですが

  • 本当に困っている人(情報を欲しがっている人)だったら…と考えてしまう。
  • 一度目を通してしまっている以上、スルーできなかった。
  • スルーしてもモヤモヤが残ってしまう。
  • スルーしても結局同じような内容が届くので意味がない。

等々の理由で、いちいち対応してしまっていた私も悪いんですよね。

多分、もう二度としないと思います。

 

 

ただ、匿名にはメリットもたくさんあります。

名前や素性は知られたくないけど、質問したい人・知りたい人。

そんな人が質問しやすい環境であるのには変わりない。

 

でもデメリットの方が、私にとっては大きく感じてしまった。

匿名だからといって、何を言っていいわけでもない。

匿名だからといって、聞き方や言い方にだって気をつけなきゃいけない。

匿名の人が発するイライラを受け取ったり、はけ口にされるのは違う。

 

私はそう感じました。

色々反面教師になったなあ…と思う出来事でした。

私も気を付けようと改めて思いました。

 

 

理由②距離感がうまく取れていなかった

冒頭でも言いましたが、人と人との距離感ってすごく難しいなと、改めて思います。

特に文字でのやり取り。

(もはや最近は、実際に会ったり喋ったりの方が簡単だと感じるようになってきた)

 

ただ文字で伝わってくるものもあります。

文字だけだと感情が乗っていないイメージがありますが、全然そうじゃない。

 

 

実際に、対面でも難しい「冗談」や「ノリ」、「イジリ」っていうのは、文字上だと特に難しいことだと思います。

文字だけでも、対面でも言えることだけど、お互いの関係性が成り立っているから、 それが成立するんですよね。

それをはき違えている人は少なからずいる。

 

Aさんから見たら「距離が近づいた」 と思っていても、相手のBさんもそう思っているとは限りません。

でも何か不都合なことがあった時、Aさんから見たら「裏切られた」「(冗談や軽いノリを)受け取ってもらえなかった」「失望した」と、勝手に思われてしまいます。

なんならそれを直接言われてしまいます。

 

Aさんはきっと、悲しかったりショックだったり、怒りに変わったかもしれません。

そうさせてしまった(期待を裏切った)Bさんも悪いかもしれません。

ただBさんは、Aさんに対してそこまで距離が近い(同じくらい)だと思ってなかった。

 

このお互いの距離の違いによって、誤差が生まれてくるんですよね。

「期待を裏切った」と書きましたが、勝手に期待したAさんも悪いし、期待させてしまったBさんも悪い。

正直どっちもどっちかもしれません。

なかなか難しいですねえ。

 

ただ極端に、勝手に期待を膨らませる人も一定多数いるので、そこは何とも言えないよもはや…(笑)

 

 

距離感をつかむには、ある程度の時間とやり取り、そして言葉遣いも大事になってくると思います。

それをはき違えないように、気を付けたいですね。

 

 

理由③ブログ活動について:ブログ宣伝は悪?!

以前、やっとグーグルアドセンスが通った私ですが…!

www.menhelako.com

 

通ってからというもの、「良かったらブログをご参考ください」「ブログにも書いてあるんですけど…」と言うと、

  • ブログに誘導している
  • そんなにアクセス数のばしたいのか
  • 有名ブロガーと手口が一緒だ

などと匿名箱などで言われるようになりました。

 

やっとやっと、色々試行錯誤して通ったアドセンスだったのですが、「ブログ宣伝=悪」との印象を受ける人がいるんだなと、正直びっくりしました。

 

個人的には「アドセンス=ブロガーの登竜門」という、極端な考えでいますし、一つ目指していた場所にたどり着けた!という達成感でしかありません。

 

もちろん、審査が通った以上は、収益化に繋がれば良いなと試行錯誤は続けますが、だからといってそれに誘導しているわけではありません。

ブログ一本で食っていこうと、貪欲になっているわけでもありませんね。

(なれるに越したことはないけどね!まあ無理だよね!w)

 

そんなに簡単に収益化できるわけではありませんし、そもそもどのブロガーさんもアドセンス審査や通過後は試行錯誤されています。

それを簡単にできると思っている方は、一度チャレンジしてみてください。

 

上記のことを言われてから、せっかくアドセンスが通ったにもかかわらず、ブログを書くのが怖くなったり、本当に困っている方への発信や発言がし辛くなりました。

 

でも「悪じゃないよ」と励ましてくださる方や、「ブログを見て知ったこともある」と言ってくださる方のおかげで、こうやってまた書くことができています。

本当にありがとうございます。

 

 

まとめ:距離感の取り方をもう一度見直してみることで、傷つけあわずに済むのでは?

本当に知りたい情報ならば、ツイートやブログまで見てくれる。

(てかぶっちゃけ匿名にそこまで期待していないデス)

私はそうやって距離感を取ってます。

私はあいにく、良い意味で八方美人じゃないし、そこまで人が出来てるわけではないので…。

 

  • わざわざキャスに遊びに来てくれる人。
  • わざわざブログを見に来てくれる人。
  • たまたまでもブログやTwitterにたどり着いてくれた人。

そんな人達と、何度もやり取りを重ねながら積み重ねてきた「距離感」です。

この出会えた人たち、仲良くしてくださっている人たちと、うまく距離を保ちながら、時にはお互いの距離を(手探りでも)確認しあいながら、今後もやっていきたいです。

 

文字だけでのやり取りでも、逆に良い距離感を保てると思うんですよね。

それって言葉の使い方だったり、自分の気持ちをぶつけるだけじゃなくて、相手の気持ちに立って考えてみたり、距離感を詰めすぎなかったり、色々やり方はあるんじゃないかなと。

 

100人中100人に好かれることなんて難しいし(てか無理)、合う合わないだってある。

全てを受け入れてくれる人なんていないと思う。

ただ、距離感をつかむことで、お互い良い関係性が出来上がるんじゃないのかな…と、改めて思いました。

そしたら傷つけ合うこともきっと減るよね。 

 

それに言葉が下手でも、口下手でも、何か伝わるものってあるじゃない?

そんな時ってあるじゃない?

と、思う。

 

これらは完全に主観だし、「お前が言うな!」と思う人もいるだろうし、ただ私も改めて考えることが多いことだったので、色々書いてみました~~

 

最後に、いつも仲良くしてくださる方々、ありがとうございます。

では、へら子でした('ω')ノ

 

Twitter

twitter.com

メンタル系

www.menhelako.com

美容ブログ

hela-bi.hatenablog.jp

【Google アドセンス通過】何回もトライして無事に通過いたしました!な話

f:id:menhelako:20190311163445j:image

どうも、へら子です。

 

というわけで、色々試行錯誤した結果を書いていこうとも思います。

これからアドセンス審査挑戦する人の、何かお役に立てば幸いです。

 

 

運営報告とブログ状態

  • はてなブログPro(約半年)
  • ブログ開始:2017年10月25日
  • 読者登録数:70人(ありがとうございます!)
  • 記事投稿数:105(いくつか下書きには戻したけど)
  • Twitterフォロワー数:350~(ありがとうございます!)
  • 月間PV数5000~10000前後
  • アドセンス審査回数:10回以上(もはや数えてない)

 

直しては審査に出しダメをくらい…を10回以上は繰り返しました。

回数を重ねるにつれ、「ダメ判定」は割とすぐきますね。(1~2日とか)

ただ今回の「OK判定」に関しては、5日ほどかかったので少し期待を膨らませておりました…やったぜ!

 

 

検索流入

ブログを始めて半年くらいからは、有難いことに基本的にはOrganic Searchがメインとなっていました。

f:id:menhelako:20190309184021p:plain

という感じでしょうか。

美容ブログの方は、まだまだやはりSNSからが多いですね。

 

正直、クソ真面目に書いてるし(笑)、Googleの上位記事には上がるのに、なぜアドセンスは通らないんだ…と、めちゃくちゃ意味わかりませんでしたwww

 

というわけで、アドセンスに登録するまでの流れから、何度もダメ返事が来て、やっと通ったまでの経緯を書いていきますね~。

 

 

アドセンスに通るまでにやったこと

はてなブログのPro化と独自ドメインの取得

まず、はてなブログでやってらっしゃる方は、Pro化して有料版にしなければなりません。

なぜならば、アドセンスに登録するには、独自ドメインを取得しなければなならいから。

無料版のドメインだと登録できません。

 

独自ドメインは、Pro化する際に「お名前ドットコム」さんで、ちょうどセールしていたのでそこでゲットしました。

 

 

②ブログデザインの見直しとコンテンツの追加

当初のシンプル設定から、色々試行錯誤してみました。

シンプルだけど見やすく、でもオシャレ感も欲しい…というわけで、こうなりました(笑)

使用しているデザイン等はこちらからどうぞ。

www.menhelako.com

 

そして大事なのがコンテンツの追加

  • 自己紹介(プロフィール)
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせフォーム

これらは(アドセンスの規定上は)必須項目となるので、ご注意ください。

私は問い合わせフォームはGoogleさん、プライバシーポリシーはネットから拾ってきたものをいじって使っています。

 

 

③記事の見直し

もともとメンタルヘルス系は通りにくいとは覚悟しておりました。

そして半分諦め、半分粘り…という形での達成だったので、めっちゃ嬉しかったっす。

YMYLはダメ

 YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、医療など人の人生に影響する話題を指します。

 YMYLの記事では合格できないという噂がありますが、あれは「YMYLのゴミ記事では合格できない」の間違いかと思います。確かにYMYLの話題は他人への影響が大きいため、Google側も正確な情報が書かれているサイトを求めており、審査も厳しいです。なので素人が適当な知識で書いた記事では合格できないだけだと思います。

【2019年】Googleアドセンスに合格したので審査基準を考察する - フォトグライフ

ということは、とりあえずゴミ記事ではないということか…!

 

ただ、記事の見直しは結構やりましたね(100記事は結構しんどかったぜ)

よく読まれる記事も、ポリシー違反になっているだろうな…というものは、泣く泣く下書きに戻したり、禁止ワードで引っかかっているであろうものは、表現を変えたり…。

 

またその際に、文字数が少なかったり、内容が薄いものを編集し直せたのは、いいきっかけになったと思います。

 

 

④カテゴリ整理

やっぱり最初の頃って、カテゴリがめっちゃ増えがち…(私だけ?)

10個くらいあって、一つのカテゴリに記事数3つとかもあったので、カテゴリを整理しました。

 

また、アドセンス通っているブロガーさんからの「カテゴリを絞ったらどう?」とのアドバイスを頂き、現在は5つまで絞りました。

カテゴリが多い方は断捨離も大事かと思います。

 

(まだ全部の記事のカテゴリ整理は終わってないんだけどね…)

 

 

⑤ヘッダーとブログ名の変更

  • ヘッダー画像がアダルトコンテンツに引っかかってしまっている!?
  • ブログ名が悪い!?(メンヘラで何が悪い)

との理由を考え、現在の形に落ち着きました。

そしたら通った部分もあるので、変更して良かったかなと思っています。

 

ヘッダー画像は、無料素材の女性の写真を使っていましたが、 「裸の上半身が写っている写真でもアダルトコンテンツにひっかっかる」という記事を見つけ、速攻で変えました。

女性の肩が少し出ているだけだったんですけどね…。

 

 

まとめ

アドセンス都市伝説に惑わされすぎるな

審査基準はやはり色んな説が飛び交っていますよね。 

また近年、基準が厳しくなってきていることもあり、過去に通った人のやり方では通らないケースも増えてきています。

 

なのでもしアドセンスが通らない…と悩んでいる方は、過去の方のも参考にしつつ、新しく記事を書いている方のも、積極的に参考にしてみてはいかがでしょうか。

もちろん基本的なものは変わっていないと思うので…おそらく…w

 

私自身、試行錯誤の連続だったので、とりあえずダメでも試して試してを繰り返す戦法もありだと思います。

ソースはワイ。

 

②内容の濃いもの・経験談等を重視しよう

実際、Twitter等のフォロワー数が1000以上の人には、300人程の私ではTwitterSNS流入は負けると思います。

 

ただ、フォロワー数が多いからと言って、内容が濃いもの・読んで満足できるものかといったら、そうとも限りません。

なので私は、正直フォロワー数を気にしていません(もちろん多少気にした方が良いんだけどね)。

 

また毎日更新を心掛けている方も多くいらっしゃいます。

中には、記事の内容がしっかりしている方もいらっしゃいますが、とりあえず更新しとこ!みたいなのが見え見えな方もいらっしゃいます。

 

何が言いたいかというと、記事内容がしっかりしていれば、フォロワー数等は関係ないということ。(縛られてる・気にしすぎてる人多すぎるンゴ…)

 

私は更新頻度が低く、体調に合わせたり、学んだことをまとめたりしながら記事を書いているので、記事更新までに結構な時間がかかってしまいます。

でもその分、せっかく来てくださって、読んでくださる方のためになるような記事にしたいので、なるべく内容があるものにしたいなと考えています。

 

なので更新頻度に関しては特に気にしておらず、にもかかわらずPV数がある程度ついてきてるのは、Google先生Yahoo!さんにある程度、内容が認められている証拠だからかもしれません。

 

ありがとう、先生たち。

 

というわけで、実際内容が濃いものを書けているのか、毎回不安になりながら、記事を更新しているへら子でした(笑)

何かご参考になれますように。

 

Twitter

twitter.com

メンタルヘルス

www.menhelako.com

美容ブログ

hela-bi.hatenablog.jp